• ホーム
  • 虫
  • 鳥
  • 爬虫類・両生類
  • 甲殻類
  • 哺乳類
  • 魚
  • 撮影機材のおはなし

 生き物写真

備忘録も兼ねた沖縄の生き物写真です

ハクセンシオマネキ

  • 甲殻類

漫湖湿地で一番多いシオマネキです。

たくさん群れになって潮を招いています。と言うか「メスを招いています」ですね。

甲羅の柄にバリエーションがあるので違うカニかと思うこともありますが、真っ白なハサミで区別できます。

7月は数が多いです。小さいのから大きいのまで様々なサイズのものを見ることができます。

オキナワハクセンシオマネキ

  • 撮影機材:Panasonic LUMIX DC-G99 +KIPON E-MFT SIGMA APO MACRO150mm f2.8 EX DG OS HSM
  • 撮影場所:漫湖湿地
  • 環境:砂地に多く居ます。湿り気が少しあれば良いようです。日向、日陰関係なし。
  • その他メモ:小さくても潮を招いています
2020年7月6日

Post navigation

ベニシオマネキ → ← ヤエヤマシオマネキ

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連する記事

ベニシオマネキ

真っ赤なカニです!足は黒いですけどね。 あまり潮を招く行動は […]

ヤエヤマシオマネキ

とよみ大橋の下に多く群生しています。 リュウキュウシオマネキ […]

カノコセビロガニ

オキナワハクセンシオマネキに混じって、あまり動きのないカニが […]

ミナミベニツケガニ

干上がった干潟で座礁して身動きが取れなくなってるようです す […]

最新の写真

ヒメトンボ

ヒメトンボ

西表で撮ったものです。 寂れた公園の雨水桝近くで見つけました […]

More Info
シロオビアゲハ

シロオビアゲハ

一番身近なアゲハチョウです。 何ってったって、家のベランダの […]

More Info
ベニシオマネキ

ベニシオマネキ

真っ赤なカニです!足は黒いですけどね。 あまり潮を招く行動は […]

More Info
ヤエヤマシオマネキ

ヤエヤマシオマネキ

とよみ大橋の下に多く群生しています。 リュウキュウシオマネキ […]

More Info
Powered by WordPress | theme SG Window