• ホーム
  • 虫
  • 鳥
  • 爬虫類・両生類
  • 甲殻類
  • 哺乳類
  • 魚
  • 撮影機材のおはなし

 生き物写真

備忘録も兼ねた沖縄の生き物写真です

ホシマダラハゼ

  • 絶滅危惧種
  • 魚

意外なところに絶滅危惧種Ⅱ類が…

那覇市内の中心部付近に住んでますが、川に通ずる小さな水路に居たんです。

絶滅危惧種の魚が!しかも3尾並んで!

体長30cmを超えるハゼです!でかい!

残念ながら、カメラ準備中に逃げられてしまって3ショットは撮れませんでした。逃げた2尾は写真の個体より5cmほどデカかったです。一緒に写っているブロックの大きさと比較してください。ほんとうにデカイです!

それにしても、あまり水質の良くないドブ川に近い環境にこんな魚がいるなんて信じられません。

潮が満ちてくると水深が1mくらいになり、濁った水で満たされます。とてもきれいとは言えない環境ですが、土管の中からきれいな水が出てきます。

なので、その中に潜んでいれば生きていけるんでしょうね。

追記:幼魚らしき個体発見!柄はだいぶ違いますが鼻先の出っ張り顔つきがそっくりです。

ブロックとのサイズ比較
幼魚 10cmほど

  • 撮影機材:Panasonic LUMIX LX-100
  • 撮影場所:国場川
  • 環境:小さな水路。普段は濁りがきつく底は見えない。引き潮時澄んだ水になる。
  • その他メモ:絶滅危惧種Ⅱ類
ホシマダラハゼ若魚
ホシマダラハゼ幼魚

  • 撮影機材 Panasonic LUMIX DC-G99+KIPON EF-MFT Canon EF70-300mm F4-5.6 ISⅡ USM
  • 場所
  • 環境
  • その他
  • 撮影機材:Panasonic LUMIX DC-G99 +KIPON EF-MFT APO MACRO150mm f2.8 EX DG OS HSM
  • 撮影場所:場所は同じ場所
  • 環境:
  • その他メモ:レンズを変えてアップで撮ってみました。暗いので解像度はご勘弁^^;
2020年5月9日

Post navigation

ツマムラサキマダラ → ← ズグロカモメ

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連する記事

カンムリワシ

西表の個体です。 島内には山を挟んでちょっとした水田や畑牧草 […]

ミナミトビハゼ

漫湖の湿地干潟のミナミトビハゼです。 潮が満ちてきて干潟がな […]

クロヅラヘラサギ

漫湖湿地にて撮影 至近距離での撮影ですが、採餌中のため若干ク […]

最新の写真

ヒメトンボ

ヒメトンボ

西表で撮ったものです。 寂れた公園の雨水桝近くで見つけました […]

More Info
シロオビアゲハ

シロオビアゲハ

一番身近なアゲハチョウです。 何ってったって、家のベランダの […]

More Info
ベニシオマネキ

ベニシオマネキ

真っ赤なカニです!足は黒いですけどね。 あまり潮を招く行動は […]

More Info
ハクセンシオマネキ

ハクセンシオマネキ

漫湖湿地で一番多いシオマネキです。 たくさん群れになって潮を […]

More Info
Powered by WordPress | theme SG Window