• ホーム
  • 虫
  • 鳥
  • 爬虫類・両生類
  • 甲殻類
  • 哺乳類
  • 魚
  • 撮影機材のおはなし

 生き物写真

備忘録も兼ねた沖縄の生き物写真です

オグロシギ

  • 鳥

この鳥は冬場見たことがありません。(もしかして出会ってないだけかも)

渡りの中継点が沖縄でそれほど数が見られる鳥では無いようで珍しい部類なのかな?

10日ほど前に違う鳥を撮った写真に写り込んでて存在を知りました。

茶色一色の首が他のシギと違っていたので「おや?」と思い、出会えるのを待ち望んでいました。

やっと会えましたが、距離があって大きな写真が撮れません!

  • 撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-GX8 +KIPON E-MFT Canon EF70-300 f4-5.6 ISⅡ USM
  • 撮影場所:漫湖湿地
  • 環境:干潟、水深の浅い水ぎわ
  • その他メモ:無地の茶色い首、白っぽいお腹、尾が黒い、嘴の中間あたりがオレンジ色
2019年5月31日

Post navigation

ジャコウアゲハ → ← ミナミトビハゼ

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連する記事

ズグロカモメ

カモメ類は沖縄ではあまり見かけません。 居たとしても数は少な […]

チュウシャクシギ

一年中居る留鳥です。 群れで居ることもあれば単独のこともあり […]

ギンムクドリ

結構珍しい鳥を発見しました。 帰りの川べりでムクドリ系の鳴き […]

ソリハシセイタカシギ

今年始めての写真になります。 ソリハシセイタカシギはねぐらで […]

最新の写真

ヒメトンボ

ヒメトンボ

西表で撮ったものです。 寂れた公園の雨水桝近くで見つけました […]

More Info
シロオビアゲハ

シロオビアゲハ

一番身近なアゲハチョウです。 何ってったって、家のベランダの […]

More Info
ベニシオマネキ

ベニシオマネキ

真っ赤なカニです!足は黒いですけどね。 あまり潮を招く行動は […]

More Info
ハクセンシオマネキ

ハクセンシオマネキ

漫湖湿地で一番多いシオマネキです。 たくさん群れになって潮を […]

More Info
Powered by WordPress | theme SG Window